タバスコの作り方 -生唐辛子から-


そこで今回枯れる前に赤く色づいている実を一気に収穫をしました。左がジャパニーズ鷹の爪、右が韓国唐辛子。韓国の方が実が大きく、深い赤に仕上がってます。
さぁここからタバスコ製造


1. 韓国唐辛子と鷹の爪を7:3の割合でブレンド。なお、収穫した唐辛子は乾かさず生のままで110g。
2. 洗ったら、ハサミでヘタを取り除き切り込みを入れ、種を取り除く。
種は入れると激辛になるけど、黄色に仕上がってしまう。今回見た目重視

前回のラー油で懲りたので、今回は手袋着用
3. ミルを使ってざっくり切り刻んで、3-4gの沖縄の塩と一緒にすり鉢に入れ、あとはすりこ木でひたすらペースト状になるまでするべし

すり鉢とすりこ木で30分、それを裏ごししてさらに残った皮をすりこぐという作業を数回繰り返します。この工程は飽きるので、溜まったビデオを見ながらやるといいかも

4. さてこうして出来上がったペースト状のスライムに50-60ccの穀物酢をよく混ぜて、多少トロッと流れるくらいになるまで水を入れて調整します。
5. これをダイソーで買ってきたガラス瓶に入れて、唐辛子がお酢で溶けてしまうまで、冷蔵庫で6週間寝かして出来上がり

材料は唐辛子以外に塩、酢、水のみなので、安上がりです。でも予想外なのは熟成するまで時間がかかること・・・今日作って味見できるのは来年

うまくできたら次回の本部に持って行くよ!ともさん

〔カラスコ〕日本人のために日本の原料だけを使用した、美味しい本鷹のペッパーソースです。タバスコと味比べして下さい。幻の唐辛子を使用したペッパーソース【定形外郵便発送】
通販のオファー
※他の商品と一緒にご購入・もしくはこの商品を複数個ご購入の場合発送方法(福山通運・クロネコメール便・
楽天市場 by ウェブリブログ
通販のオファー
※他の商品と一緒にご購入・もしくはこの商品を複数個ご購入の場合発送方法(福山通運・クロネコメール便・

この記事へのコメント